現地視察は私たちのポリシーです!
アクティブウーマン留学センターでは、2005年から看護師さんの留学サポートを続けてきました。下の写真のように、毎年の現地視察を欠かさず、病院視察、学校視察、実際の授業への参加を通して、現地で学ぶ学生さんと会い、最新の看護留学事情を踏まえた上で、様々な看護師さんの留学希望に対応しています。留学の目的は様々です。予算や英語力に応じて、ひとりひとりに一番あった留学のご提案をさせて頂いています。
【病院視察の様子】


【メルボルンの街並み】




成功する看護留学のための
3つのステップ




看護留学に必要な基礎知識が全て詰まっています!例えば、、、
看護留学の費用と種類
正しいアシスタントナースへの道
現地での仕事や家探し、学校情報など、留学を考えはじめた看護師さんはまずはここから!


英語を話せるようになりたい、仕事に疲れたので少しリフレッシュしたい、という方から、アシスタントナースや看護協会登録、海外ボランティアを目指すなど、看護留学の目的は様々。全ての留学の種類やビザ、必要な費用や手続きの流れなどをお話します。とりあえず話が聞きたい、という方におすすめ!


具体的に留学を考え始めたら、ぜひ個別にご相談下さい。カウンセリングではじっくりとお話を聞かせて頂き、あなたに一番あった留学プランやビザタイプの提案、費用や渡航までの流れなどを丁寧にお話します。渡航予定の6か月~1年以内が目安です。セミナーにこれない方は直接カウンセリングもお気軽にどうぞ!
看護留学について
良くある間違い
- 誰でも病院で働けると言われた
- 300万円以上必要だと言われた
- 大学に行くしか方法がないと言われた
アシスタントナースになるには1年半必要ですが、
1年の留学は約200万円、半年なら約130万円で可能です。
病院視察をしながら、
医療英語を学ぶ9ヵ月
- オーストラリアの様々な医療視察を見学
- 世界中から学生が集まる英語コース
- 世界を目指す医師や看護師の仲間と出会える
オーストラリアで看護留学を実現!
看護留学を調べている方は、「まずは日常会話が出来るようになりたい!」という方から、ゆくゆくはアシスタントナースや現地看護師、海外ボランティアを目指したい、という方まで様々。そんな看護師さんたちのお話を聞き、あなたに一番あった留学プランのご提案をします。



看護留学、と言っても先に述べた2つはすでに1年以上の海外留学経験者レベルの英語力が必須です。特に看護協会登録は先が長く、現地の学士を取るとなると、3年で100,000ドル(約800万円)、生活費をいれると1000万円を超えます。
日本の看護師さんは、多くの方がまずは日常会話を話せるようになりたい、そのあとに、もし可能性があるならば、現地資格も考えたい、という方がほとんど。
今の時点では、まだ先のことは具体的に考える必要はありません。英語初心者の場合は、とりあえず1年の語学留学からスタートします。1年後、専門コースへ進学したい場合は、その時にビザ延長をします。日本の看護師さんは、ほとんどが英語初心者です。初心者から参加できる留学は2種類あります。
Aプラン | Bプラン |
---|---|
病院視察付き語学留学 | 都市が選べる語学留学 |
Aプラン
英語初心者から参加可能で、病院施設には通訳が付きます。小児科、急性期病院、産科、ホスピス、義足技工所を訪問したり、看護師さんや患者さんが学校へ来て、
講義をしてくれたり、幅広い医療知識を見聞します。世界中で。これだけたくさんの病院を視察できるプログラムはありません。海外医療現場に興味がある看護師さん向け
Bプラン
病院視察にこだわらなければ、ビーチのそばや、自分の好きな街を選んで、カフェでアルバイトをしたり、看護師という立場から少し離れて、普通の女性として海外留学生活を楽しみます。看護師という仕事に少し疲れた方向け。
病院視察はこんな様子です!




合格をした時に一緒に喜んで泣いてくれた!温かく献身的な先生!

伊藤 萌生さん(29歳)
「英語プラス看護教育プログラム」での病院訪問では実際にスタッフの話を聞き、自分の目でオーストラリアの医療を垣間見る絶好の機会となりました。
プログラム後半の現地の登録看護師(とっても熱心で素敵なナース)による医療英語のクラスでは、自分では得る事の出来ないような現場で使用されている単語・知識を学びました。
合格した時に一緒に喜んで泣いてくれるような温かく献身的な先生、スタッフのいるMLCで得たものは英語力だけではなく、自分の人生において貴重な時間であったと感じます。
学生ビザを手に、5年間勤めた大学病院を退職し留学

MOさん
私の学校には日本人医療従事者(ナース,OT,PT,etc.)対象のナーシングプログラムがあるので、そんな仲間と出会えたことは最高の宝ですし、これからもみんなで日本の看護を変えていこうと「未来を考える会」を結成しパブでビール片手に未来を見据えています。
まだまだちっぽけな私ですが、どんどんいろんな人と出会い刺激をもらい、また日本と言う国を世界の方に知ってもらう機会になれたらな、と思っています。

NIさん
スォースダイ!(クメール語でこんにはという意味です)
お読みの皆さん「なぜカンボジア?」と疑問に思うことでしょう。 まずはこれまでの私の経緯をお伝えします。 メルボルンでの生活やMLCについてのお話は他の体験者さんがなさっているので、その点については割愛させて頂きます。
2010年看護師として7年勤めた総合病院を退職。 フィリピンセブ島にて3ヶ月の語学留学。書けない&読めない&話せない初級者3重苦からのスタート。

伊藤 萌生さん(29歳)
「英語プラス看護教育プログラム」での病院訪問では実際にスタッフの話を聞き、自分の目でオーストラリアの医療を垣間見る絶好の機会となりました。
プログラム後半の現地の登録看護師(とっても熱心で素敵なナース)による医療英語のクラスでは、自分では得る事の出来ないような現場で使用されている単語・知識を学びました。
合格した時に一緒に喜んで泣いてくれるような温かく献身的な先生、スタッフのいるMLCで得たものは英語力だけではなく、自分の人生において貴重な時間であったと感じます。

MOさん
私の学校には日本人医療従事者(ナース,OT,PT,etc.)対象のナーシングプログラムがあるので、そんな仲間と出会えたことは最高の宝ですし、これからもみんなで日本の看護を変えていこうと「未来を考える会」を結成しパブでビール片手に未来を見据えています。
まだまだちっぽけな私ですが、どんどんいろんな人と出会い刺激をもらい、また日本と言う国を世界の方に知ってもらう機会になれたらな、と思っています。

NIさん
スォースダイ!(クメール語でこんにはという意味です)
お読みの皆さん「なぜカンボジア?」と疑問に思うことでしょう。 まずはこれまでの私の経緯をお伝えします。 メルボルンでの生活やMLCについてのお話は他の体験者さんがなさっているので、その点については割愛させて頂きます。
2010年看護師として7年勤めた総合病院を退職。 フィリピンセブ島にて3ヶ月の語学留学。書けない&読めない&話せない初級者3重苦からのスタート。
私たちがサポートしています!
渋谷のオフィスには、日々多くの女性たちが留学カウンセリングに訪れます。
スタッフは全員女性で留学経験者。プライベートなご相談もお気軽になさって下さい。
看護留学は専門知識が必要です。私たちは毎年現地視察に足を運び、留学中の看護師さんとカフェに行ったり、女子会を開いたり、現状の様子を確認しています。
保険手続き、海外送金、ビザ申請代行、
現地スマホやSIMカードなども全て無料でサポート。

渋谷のオフィスには、日々多くの女性たちが留学カウンセリングに訪れます。
スタッフは全員女性で留学経験者。プライベートなご相談もお気軽になさって下さい。
看護留学は専門知識が必要です。私たちは毎年現地視察に足を運び、留学中の看護師さんとカフェに行ったり、女子会を開いたり、現状の様子を確認しています。
保険手続き、海外送金、ビザ申請代行、
現地スマホやSIMカードなども全て無料でサポート。
看護メルマガバックナンバーはこちら
遠方の方は、メール相談をご利用ください。ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。
詳しい資料はこちらから。
無料セミナーはこちらから。
![]() |
2009/12/01号 経済界 |
![]() |
2009/1/21発売日 最強の私を手に入れる―誇りを持って稼げる! (単行本) |
![]() |
2007/03号 出版社: 芸術生活社 |